高知|若宮八幡宮

高知市長浜 長宗我部元親公が初陣戦勝を祈願した社

googleマップを開きます

アクセス

平成28年01月22日

新春初雪

南国土佐の平地に珍しく雪が降りました。

平成28年01月06日

槍通す輪

お正月の三ケ日だけ、当社の拝殿横に「槍通す輪」が設けられます。これは元親公初陣銅像が右手に掻い込む長槍に見立てた木製の槍で、長さが4mあります。これに願い事や今年の目標を書き込んだ紙を竹の輪に巻きつけ、投げこむ輪投げの装置です。何事も「ヤリトオス」ことが肝心と、運と根性を試す縁起物になっています。かなり難しく、どうしても輪を通すことができない人のために「一度竹お助け申候」と書いた「いちどだけ」を用意してあります。今までの記録は、1投でヤリトウシた人が一人いるだけです。

平成28年01月05日

お正月風景1

今年のお正月は好天にも恵まれ、例年より参拝客も多かったようです。最近は鐘の緒を5本に増やしたため、以前のように行列が境内をはみ出すこともなく、割りにスムースに参拝ができました。

平成27年12月14日

元親公への手紙 感動変?

H26・8 群馬からきました。名前間違えました。スミマセン
H26.9 全国の銅像の中で元親公のはNO1です。
H26,11 背中のそり具合がセクシーです。
H26、11 元親公とかけて「冬の空」ととく。その心は「どちらもカンキがあるでしょう」
H27、1 酸性雨に負けないでネ。
H27.9 大阪から来ました。目が合ってドキッとしました。
H27,9 1年ぶりにきました。雑草が多くて驚いています。県庁の方、草引きにきてください。
今年の競馬、パチンコ、プラスでお願いします。
大阪から来たデー、ほんまええ所やなあー、めっちゃ大好きになったわ。でわバイバイ。

平成27年12月05日

土佐闘犬司号参拝

闘犬大会を明日に控えた12月5日、第32代横綱の「土佐司号」が正式参拝に訪れ、大会の安全と成功を祈願しました。人間でいえば65歳くらいだそうで、ぼつぼつ引退を考えているようですが、後に続くモノがいないそうで、しばらく現役で頑張らねばなりません。

平成27年11月25日

浦戸の練り子について

これは高知市浦戸地区に伝わる伝統行事で、毎年11月6日に行われる若宮八幡宮の大祭をはじめ、7日の浦戸稲荷神社、8日の南浦宇賀(うか)神社の大祭の際、御輿の前を長刀舞いを演じながら女装をした10人の浦戸の少年達が練ってゆくものです。藩政時代、参勤交代の際、藩主の乗った御座舟が室戸の沖で時化(しけ)に遭い、難儀した時、この船団の船頭を務めていた浦戸と三里(みさと)の漁師が「この波を静めてくださったら、毎年、仁井田神社の大祭にはカマスの姿寿司と相撲を奉納し、若宮八幡宮の大祭には漁師が女装して長刀舞いをしながら先き祓いをしてお供をします」と祈念しました。おかげで波も静まり、無事役目を果たすことができましたので、それぞれの氏神様との約束を守り、毎年これらの行事が続けられてきました。仁井田神社の奉納相撲は元和元年(1615)に始まったといわれていますので、浦戸の練りもその頃から行われていたと思われ、いずれも400年の伝統のある行事です。

平成27年11月24日

長宗我部顕彰会

毎年、11月23日に秦神社で行われてきた慰霊祭が、今年は都合により延期されました。来春行われるそうですが、日程などは不明です。それでも当日は20名ほどの崇敬者が集まり、ファンクラブの人たちがお接待をし、交流を深めました。

平成27年11月18日

皇居勤労奉仕

若宮八幡宮では、念願の皇居勤労奉仕団を結成。10月5日から8日まで、総勢16名で赤坂御用地や皇居で清掃奉仕を行ってまいりました。連日好天に恵まれ、最終前日には天皇皇后両陛下よりねぎらいのお言葉を賜り、大変緊張しました。この日は伊香保温泉で慰労会を行い、あくる9日は世界遺産の富岡製糸場を見学し、JALの最終便で全員無事に高知に帰りつきました。

平成27年11月18日

元親こじゃんと楽市開催

10月24日、若宮八幡宮の境内で第一回「元親こじゃんと楽市」が開かれました。
地元の主婦が中心となり、実行委員会を立ち上げ、74店舗が出店するという盛況ぶりでした。

平成24年04月30日

歴史秘話ヒストリア放映決定!

NHKの人気歴史番組「歴史秘話ヒストリア」で、長宗我部元親公が主役となり、番組が放映されることが決まりました。

5月16日(水)22:00~22:43(再放送5月23日(水)16:05~16:48)

今まで表舞台に出てこなかった秘蔵の資料や文化財、また元親公の意外な人物像など、盛りだくさんの内容となっております。